トリオ検査の方法・結果 エラエマアリス ERA、EMA、ALICE

PR
■スポンサードリンク

エラエマアリス検査 ERA、EMA、ALICE検査 トリオ検査の方法

移植が6回連続で失敗してるので、トリオ検査をすることにしました!
移植のタイミングみるかどうかは迷ったけど、セットだと安くなるのでやってみました。

検査はけっこう簡単でしたー

移植するときと全く同じ!生理きたらエストラーナテープを貼って卵胞を作らせずに内幕を厚くする。
厚くなったら黄体ホルモン(ルトラール+ルティナス)補充。
5日後の移植日に細胞?をとる。

私の場合は生理5日目に病院に行ったためか、卵胞の育成を止める?レルミアを飲みました。

時間は正確に!!
13日の朝9時に膣剤+ルトラール
17日の正午12時に診察でした。

そして、検査結果が3週間後くらいにスペインから届きます。

トリオ検査の結果

ERA
膣剤+ルトラール接種後から99±3時間
要するに、4日+3時間±3時間ってところ。
平均は118時間
要するに、4日+22時間らしい。

と、いうことは約24時間開くのが早いということ!!!

予想どうりでした。

自己分析では116時間でしたので。

ALICE
慢性子宮内膜炎の病原体
未検出

EMMA
子宮内のラクトバチルス属菌の数は多くない状態
90%が標準なのに、79.84%でした。と

ラクトバチルスが90%未満の場合、特定不妊治療による着床率は23.1%、妊娠率は33.3%、妊娠継続率は13.3%、出産率は6.7%。

子宮内の状態を整えた女性は、着床率が60.1%、妊娠率は70.6%、妊娠継続率は58.8%、出産率は58.8%まで高まるとのこと。

これは!!!!

不妊の原因がわかった?\(^o^)/