水垢落としのクレンザーで失敗した件 傷がついてヤバいことになった バスルームのドア編

PR
■スポンサードリンク

やらかしてしまいました。。。
ステンレスや、蛇口、鏡についた水垢が新品のようにとれるクレンザー。

2種類買ってみましたが、効果は変わらない?か、10秒クレンザーの方が効果があるかって感じです。

ステンレスの蛇口、ステンレスのネットや台洗剤を置く台や鏡、浴槽の壁などなど
をキレイにできたので、調子にのりました。。。

当たり前だけど、プラスチック系や樹脂系、すりガラスなど使ってはいけない部分もありました。。

わたしはバスルームのドア、樹脂パネルをクレンザーでゴシゴシしてしまったのです。。
汚れてはなかったのですが、水垢のせいで水はけが悪くなっていたのが気になってました。
水垢がついていたので、水垢をとるクレンザーを使ってしまったのです(T_T)

すると

キャーーーーーーーー
素人が余計なことをして、キレイなドアを汚しました。
借り主さんごめんなさい(T_T)
何か言われたら、子どもにイタヅラされたと言おう

そもそも、クレンザーとは
汚れを浮かせる「界面活性剤」、浮いた汚れを削り取る「研磨剤」を一定量含んだ洗剤のうち、「漂白剤成分を含んでいないもの」らしい。
研磨剤入ってるもんね。。。研磨剤の入ってない酸性の洗剤使えばよかった。。。。
例:クエン酸、カビキラー、石鹸カス落としなど

でもたぶん、これらを使っても水垢は頑固だから取れないだろうなーーーー
水垢がつかないように、コーティングかお風呂入った後にワイパーやタオルで拭くのが一番だ(^▽^;)

ちなみに、パナソニックのバスルームです。
樹脂パネルだけ変えれるらしいので、今の入居者様が退去されたら変えようと思います。
本当に汚してごめんなさい。。。。