ストッケのエクスプローリー、買いました!!
V5のオールブラックモデルなので、カップホルダーとパラソルが
勝手に付属して、「167,400円(税込)」です( ゚Д゚)
高いけど、楽しく子育てをするには必要な投資だと思っています。
↑唯一無二の個性的なデザイン♪
2か月使ってみましたが、私はすごく満足です!!
(旦那は少し不満そうですが笑)
立ってても座ってても赤ちゃんの顔が見えるし
頑丈で安定してるし、オススメです(^-^)
これを押してると、ヨーロッパにいる気分になったり
外国人(背の高くてガタイのいい白人)になった気がします(笑)
↑私の脳内は、ガタイの良い白人ママ(現実とは大違い)
では、エクスプローリーについての使用レポをしていきたいと思います☆
<エクスプローリーの基本情報>
エクスプローリーとは「ストッケ」というノルウェーのブランドが販売しているベビーカーです。
まずは、スペックの紹介です♪
重量:12.2kg
ベビーカーだけで、けっこう重いです。
私の場合はショッピングバッグの中に荷物を入れてたので
更に重くなりました。
また、子どもをベビーカーの上に乗せてベビーカーごと
持ち上げて歩くのは、無理でした。。。
対象:6ヶ月頃~2歳半か3歳くらい(15kg)まで
新生児から使えないのは不便ですが、私はアダプターを購入し
シートをマキシコシに変えて使用しました。
幅:56.5cm
一般的な改札口の幅は55cmと言われていますが、
名古屋の地下鉄は、60cmくらいありそうですので
一般の改札口でも通れました。
もし通れなくても車いす用の改札口を使えば大丈夫です。
高さ:89-123cm
背が高い方でも、気持ちよく押せます。
値段:140,400円~
限定モデルだったり、オプションを付けたりすると
更に値段は高くなります。
<エクスプローリーを使用した感想>
エクスプローリーの収納
折りたたんでも小さくならなし、自立しないので置き場に困りました。。。
私は、玄関あがってすぐのところにエクスプローリーを
このように置いています。
散歩のとき
徒歩でのお出かけには最適♪
タイヤが大きいので、ガタガタ道や砂利道でもスイスイです。
ただ、後ろの大きいタイヤが動かないので
小回りがあまりきかないです!!
また、お散歩中のちょっとした階段なら1段ずつ階段を昇り降りできます。
↑前輪と後輪、別々に階段を昇ります。
重量は重いのですが、けっこう軽々押せちゃうので
赤ちゃんと遠くまでお散歩に行けました♪
車、タクシーに乗せる時
車やタクシーにも、ちゃんと乗ります!
車によっていろいろな乗せ方ができると思います。
↑小型乗用車の場合
↑ワンボックスの軽自動車(ストッケの後ろに人も座れちゃいます)
↑タクシーなら、トランクが大きいので楽々乗せれました♪
↑タクシーにこんな紐があるみたいで(アダプターをとればトランクも閉まると思いますが)
↑こうやって
↑こんな感じでトランクが開かないようにしてくれました(^^)/
(名タクの場合)
電車に乗るとき
電車に乗るときは、車いす用のスペースにベビーカーを入れさせてもらいました。
縦に長いストッケは、けっこう邪魔になります(*_*)
特に、電車から降りる時は人をかきわけて降りなければいけません。
ベビーカーをひいて電車乗ってる方って少ないですよね。
ベビーカーで電車ってゆーのを、もっと浸透させてほしいです。
買い物のとき
スーパーや百貨店に買い物に行く時もエクスプローリーは大活躍します。
日用品や食材の買い物って、けっこう荷物が多くなっちゃうんですよね。
大量の荷物も、エクスプローリーなら大丈夫です!!
↑ベビーカーフックをハンドルにつけて
そこに重いものをかけても
↑重いものでもびくともせず、安定性は抜群!!
安心してお買い物できちゃいます。
また、スーパーへ行ってもカートは必要ありません。
なぜなら‥
↑このように、カゴがかけれちゃうからです!
スーパーで大活躍するのはポイント高いですよね~
お出かけ時の手荷物
ママは子どものおもちゃや哺乳瓶、オムツなどを大きなママバッグに入れて
持ち歩いてますよね。
エクスプローリーはショッピングバッグがついていますから、
手荷物をママバッグに入れなくても大丈夫です。
↑ショッピングバッグ
ファスナーもついているし、大容量ですからママバッグは必要ありません。
また、本も入れれます☆
人目が気になる?
私は、気になりませんでした。
思ったよりは見られなかったです。
(とゆーか、みなさんスマホやら考え事してたりするから視界に入っていない?)
エレベーターに乗ってたりすると、見られるような気はします。
特におばちゃんに大人気で(笑)「素敵な乳母車ねぇ」とか
「寝てるね~可愛いね」とか「何か月?」とか言われました(^^)
<まとめ>
エクスプローリーはデメリットもありますが、圧倒的にメリットの方が大きいと思いました。
でもエクスプローリー1台だけでは不安なので私はもう一台、普通のベビーカーを持っています。
なぜ不安かというと、混雑しているところに行くときや
車にベビーカーとたくさん荷物を積むときは
エクスプローリーでは大きすぎるからです。
エクスプローリー1台だけってゆうのは、ちょっと不自由かなとも思いますので
2台あるのが理想です。
抱っこひもでは疲れちゃうし暑いから
私はベビーカー派で、いつもベビーカーです!!
泣いたら、必殺おしゃぶりで泣き止ませています笑
あと、気づきにくいのが
前輪のストッパーです!!
普通ストッパーは後輪だけなんですが
エクスプローリーは、前輪にもストッパーがついています。
前輪のストッパーがかかっていると前後は動きますが
回転ができなかったりします。
いつのまにか前輪にストッパーがかかっている時が
ありますので、動きにくいなと思ったら
おそらくストッパーがかかっています。
ロックがかかっている
ロックがかかっていない
以上、「エクスプローリーの使用レポート」でした!
購入の参考にしていただけたらいいなと思います(^-^)