3月のクロス結果 長期優待に変更してる優待が増えた(一一”)

PR
■スポンサードリンク

3月のクロスも持ち金全て活用しました!
でも、前よりクロスできる銘柄が少なくなってたり、長期優待に変更してたりしたので
取れる銘柄は取り切った感です。
 

イー・ギャランティ✕2
776円で1500円分のクオカード

ゼンショー1000株
7158円のコストで12000円分の食事券

ゼンショー500株
3483円で6000円分の食事券

木曽路1000株
13931円で16000円分(税込み17600円分)の食事券
約2割引_| ̄|○ il||li早く買いすぎたから、借り入れ帰還が長くなったせいです。。

トリドール✕2
991円で3000円分の食事券

JSP✕2
1553円のコストで3000円分のクオカード

オービックビジネスコンサルタント✕2
2118円のコストで3000円分のクオカード

エディオン✕2
1219円のコストで3000円分の買い物カード

カブドットコムとSBI証券でクロスしたけど、信用と現物手数料が一緒だった!
カブドットコムが真似したっぽい‥‥
とゆーことは、手数料が断然カブドットコムが安い!

借り入れ手数料(賃料)SBI証券3.9%
           カブドットコム1.5%

約6割も違うし!!

これからは、カブドットコムで早めにクロスを仕込む作戦が1番良さそう。
人気のものは在庫をみて1か月〜1か月半から前に仕込むのがいいと思う。